今年も緑のカーテンが一面に広がりました。今年収穫したゴーヤの種から、来年は育ててみようか!とせんせいと話していました。
ネットで調べてみるとどうやら、緑のゴーヤよりも黄色くなったゴーヤの種からの方がいいようで、どこかに収穫し忘れたゴーヤさんがいないか探していると!
発見しました!
黄色いゴーヤさん!は熟れていて、裂けはじめていました。
優しく包丁で半分に切ると、種の周りに真っ赤な果実ができていました。この赤い部分は食べても大丈夫なようで、甘い南国の味がしました。
緑のゴーヤの種と比べてみると色の違いが一目瞭然。緑のゴーヤの種の方が白くて、黄色いゴーヤの種の方が濃い色をしていました。来年、種をまくのが楽しみです。
種がなくなって残された黄色ゴーヤさんはなんとサラダにできるらしく、「これはやってみるしかない!」と作ってみたいスイッチが押されました。(実はこの「スイッチ」どこにあるのか自分でも分かりません。なので、切り方も分からず、突然切れます。。。)
作りたいとなると、冷蔵庫にないものでも、買いに行く元気がでます。母ちんは「暑いのに、よく行くわ〜!」と言い、せんせいから「じゃあ、これも買ってきて〜」とお酒のリクエストが入ります。
自分でも不思議ですが、人からの予定変更はものすごく苦手なのに、自分からの予定変更はスムーズです。きっと今日の自分の立てた予定よりもダントツ1位になってしまうからかなと思います。せんせいからは、自己チュウ〜〜!と言われています!せんせい曰く、自己中と自己チュウは違うとのこと。
足りなかったお豆腐を買ってきて、ネットで調べた通り、ゴーヤと豆腐とツナを塩こしょうとマヨネーズで和えます。
よくよく写真をみると赤い「カニかま」が入っています。これは私の中では大きな進歩で、アレンジができるようになりました。これまでは、ネットで調べた通りにしか作れなかったのですが、大好きなカニカマを見つけた時、「マヨネーズとカニカマって美味しいから、このサラダにも付け足せるのでは?」と思い、+αしてみると、美味しくできました!カニかまを+αするだけなのに、新しい人と話すくらい緊張します!
でも美味しく、彩りもきれいに仕上がりました。
私は混ざり物が苦手で、すべての素材をなかなか一緒に食べることができないのですが、今回のは、食感が大きく違うゴーヤだけは最後に食べて、食感が柔らかい、あとの素材は一緒に食べることができました!(食べ方も少しずつ成長しています)
言うまでもありませんが、私が1品作っている間に、せんせいは4品も作ってくれていました!それらの写真を撮るのを忘れてしまって・・・。(やっぱり自己チュウ・・・。)
*新しく施行された種苗法においては、家庭菜園での自家増殖は制限されないそうです。