Artist Aju official site
BIOGRAPHY
NEWS
WRITING
BLOG
WORK
Drawing
Geometry
Painting
Paper Craft
Poster
MEDIA
OTHERS
LECTURES
MOVIE
CONTACT
menu
ホーム
WORK
WORK
制作実績
ALL
2023
Drawing
Geometry
Movie
Painting
Paper Craft
Poster
四ツ谷タワーから見た見た景色 2023
種子田先生とブルちゃん 2023
南堺病院からみた景色
ランドマークタワーと仲間たち 2022
また来ようね、岡本太郎記念館 2022
晴れた国会議事堂 2022
中銀カプセルタワービル 2022
東京駅のかっこいいところ 2022
東京タワー 2022
日常に溶け込む富士 2022
自然の香りと眺める明石海峡大橋 2022
通天閣 2022
スカイビル 2022
ハルカス 2022
太陽の塔 2022
中央公会堂 2022
Doctor-Heli 2022
EF66 2022
大阪市バス 2022
ロンドンバス 2022
救急車 2022
今日も明日も走る広電 2022
8月6日、晴れ
HRUKASU-通天閣からの絶景- 2022
東京駅2022
ベイタワーから見える京セラドーム 2022
大きな新宿ビル群 2022
京王百貨店から眺めるコクーンタワー 2022
広い空の下、大阪の街 2022
大阪名物、通天閣 2022
大阪シンボル、大阪城 2022
赤がチャームポイント、東京タワー 2022
東京タワーを見渡せる風景 2022
New Nakanoshima 2022
NEW YORK(Live Painting)2022
ぱしふぃっくびーなす号、ひと休み 2022
横浜のスカイスケープ 2022
中之島buildings 2022
湾岸線からのsky scape 2022
OSAKA HARUKASU 2022
ハルカス上空飛行中 2022
SAKAI-絵が生まれる場所- 2022
ランドマークタワーと夕焼け 2022
浮庭橋と青 2021
横浜ベイブリッジを見つけて 2021
子守さん 2021
中之島中央公会堂 2021
虎ノ門ヒルズ 2021
晴天のNew York City 2021
堺の街を守る消防車(SCFBはしご車)2021
堺の街を守る消防車 (SCFB)2021
堺の街を守る消防車(はしご車) 2021
隅田川を走る観光船 2021
淀屋橋から見る中之島 2021
NYC トレードセンター 2021
小さな大きな大阪城 2021
眩しいハルカス 2021
トンネルを抜けて 2020
上から見たピーマン 2020
細胞分裂 2020
ツワブキの葉 2020
ブルちゃん 2020
Osaka Planet 2020
ビルに囲まれた大阪城 2020
London Busが走る夜の街 2020
寒空の梅田の街 2020
夏のスカイビル 2020
クライスラービル 2020
光 2020
光を待つスパイラルタワー 2020
オウム貝 2019
横浜ランドマーク 2019
京都タワー2019 2019
京都の鉄博に訪れた日 2019
ライオン橋からの中之島 2019
四天王寺から見たハルカス 2019
芝公園からの東京タワー 2019
浅草から眺めるスカイツリー 2019
見かけると嬉しくなる乗り物 2019
Live Painting 2019
mini osaka planet 2019
夏のハルカス 2019
令和元年でっせ 2019
APOLLO 2019
遠雷の響きは青黒色 2019
奥千本からの眺望 2019
桜を走る列車 2019
曇り空、船を見る 2019
2019
乃村工藝社からのパノラマ風景(mini) 2018
Greeting Card(乃村工藝社) 2019
第10回科研 「傷つきやすさと有限性の 現象学」 2019
[2019]Aju個展
[2018]Aju展
[2018]Aju個展
第40回「臨床哲学研究会」寄稿文
[2015]Aju個展
Tokyo Planet 2018
長積先生 2018
秋の空気を吸った ハルカス 2018
The origin of water 2018
想像の世界の始まりⅲ 2018
想像の世界の始まりⅱ 2018
想像の世界の始まりⅰ 2018
出発の準備はオーケー 2018
手塚治虫 2017
山下 清 2017
スティーブ・ジョブズ 2017
オバマさん 2017
エジソン 2017
大阪駅を出た後 2018
大阪駅2018 2018
アインシュタイン 2017
静かな場所から眺める大阪 2018
大阪駅の日常 2018
大阪のセントラルパークを お散歩した日 2018
国会議事堂 (sketch) 2018
東京駅2018 2018
王子から見えるスカイツリー 2018
東京のビルがつくる空の デコボコ 2018
お台場から眺める レインボーブリッジ 2018
新しい乃村工藝社から見た景色 2018
ひこうき先生 2018
第9回科研 「傷つきやすさと有限性の 現象学」 2018
夕陽のさきへ 2017
あれから72年 2017
神戸の港 2017
朝のラッシュ 2017
旅帰り、曲線もいいものだ 2017
ギュッと 2017
土居さん 2017
Aju 2017
中岡先生 2017
浜渦先生 2017
フッサール 2017
馬場さん 2016
成田山新勝寺 2016
川崎大師 2016
東アジア哲学会議 2017
第26回日本形成外科学会基礎学術集会「想像と想像」1・2 2017
第40回臨床哲学研究会「当事者研究と哲学対話」 2017
京王井の頭線 2017
好きが集まる場所 2017
ヒカリエから流れる黄色 2016
はじめまして 2016
浅草から見えるスカイツリー 2016
江ノ電 2016
東京建設105時間30分 2016
SCFB 2016
観光客気分 2016
晴れた朝に来たけれど 2016
ただいま名古屋を飛行中です 2016
「堺市消防局防災ポスター」 2016
「ICAF2017」 2016
「北欧における現象学の展開」 2016
第2回科研研究会「傷つけやすさと有限性の現象学」 2016
傍観・無関心について 「わたしであること」という視点から考える 2016
第1回科研研究会「傷つきやすさと有限性の現象学」 2016
公開ラウンドテーブル 「北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす」 2016
フィンランドー日本 現象学 2016
四角いビルの中に・・・! 2016
ついに渡るのだ! 2016
東京駅2016 2016
東京駅構内 2015
待ってましたー! 2016
ビルから聞こえる会話 2016
自然から学びたい 2015
DE10 2016
銀座1000系 2016
はしご車 2016
アコード 2015
合同研究会「精神障害を持つ人が地域で暮らすのを支える」2015
ジムニー 2015
南海バス 2015
ゆりかもめ 2015
ANA777-300
阪堺電車 2015
旅好きの友だちの1枚 2015
ワクワクする屋根 2015
東京都庁 2015
New Osaka 2015
消防署のおじちゃん2015
堺の灯台 2015
トレードセンター 2015
スカイタワー 2015
門司港駅 2015
見えにくい部分 2015
東京の夜景 2014
電子機器 2014
ISS 2014
アフリカ 2014
スペースシャトル 2014
EF66 2015
大阪市バス 2015
大阪市バス 2015
阪和線103系 2014
南海バス 2014
タワーブリッジ 2014
Tokyo 2014
環状を3週してもらう理由 2014
300メートル 2014
表に出ない部分 2014
New York 2014
大阪と言ったら 2014
大阪駅 2014
PAGE TOP