とても暑い中でのイベント、無事に終えることができました。
2年前の個展以来のイベントで、楽しい時間を過ごすことができました。
近くの方や、知り合いの方、いつもお世話になっている方たちが来てくださり嬉しかったです。


ブース内の準備では、チームAjuの斎藤さんが、私たちより早くに到着してスタンバってくれて、スムーズに準備することができました。
またこのイベントのお話をした時に、「イーゼルも額もあるから、使ってよ〜」と声をかけてくれる優しい土居さんのおかげで、絵をカッコよく展示することができました!
準備が早く済んで開始まで暑かったので、私と斎藤さんは1時間ほど市役所内のクールゾーンでひと休み。普段は涼しい環境で描いているので、ライブペイントまでにバテないようにしました。この時せんせいは、ずっと暑い中、外のブースでお店番をしてくれました。本当にいつもありがとう!!!
いよいよ、イベントが始まってライブペイントも始まりました。今回は2時間でA3サイズに挑戦しました。

これまでの私ならきっとこのサイズに描けなかっただろうと思います。筆運びが遅いことや、一つ一つ細部にこだわりすぎてしまうことから、全体が描けないまま終わっていたに違いありません。
それが今回、このサイズに描けると自信をくれたのは、内面の変化と充実があったからだと思います。
遡ること、2年前の個展が終わった時。気持ちが燃え尽きてしまい、ペンを持てなくなっていました。「次の個展いつやるの?」と聞かれる度に、上手くならないのに展示会をしていいのか問い始めたり、自分の絵のスタイルに悩みを持つようになりました。
日々悶々と過ごす中で、自分の絵がこれからどうなっていきたいのか考えた時、急いで作品作りをするよりも、この気持ちを消化させることの方が大切だと思いました。
何がなんでも作品作り!と気持ちを走らせないで、上手くなるためにどうしたらいいか、何が必要か考えて過ごすことにしました。
何もしない時期、ひたすら何かを眺める時期、ひたすら手を動かす時期・・・。
そうやって過ごしていくうちに見えてきたのは、自分に足りないところばかり!!当たり前ですね!絵の基礎もなく数年しか描いていないのだから。でもその発見が嬉しくて嬉しくて。
肩の力が抜けて、上手くなれる要素が見つかると、また新しい作品と出会えるチャンスがきます。
そうやって過ごしていると2年が経っていました。2年では大きな変化を感じていただけないかもしれませんが、自分には感じられる微々の変化があります。
その変化を感じられる2時間にしたいなと思いました。一筆一筆に力が入らず、楽しい!と思う気持ちが残っていてホッとしました。以前より滑らかに動くペンにも嬉しくなりました。

イベントでは途中、MC?のような方が各ブースを訪れて、インタビューをしてくださったそうです。そちらはもちろん斎藤さんにお願いしました!私もせんせいも、そういうのは大の苦手です。Ajuと同じくらいAjuを知る斎藤さんにお任せするのが1番です!!ありがとうございました!
斎藤さんはMCの方を知っていたような?!
2時間かからないくらいで、絵が完成しました。顔を上げると、いつも仲良くしていただいている方たちがいて、すごく嬉しかったです。(知った人だと話も上手にできます!)



堺をイメージしたコラージュした絵になりました!!関空から出る「はるか」と「ラピート」に、仁徳天皇陵、堺市役所、浜寺公園駅に堺の灯台などなどを描きました。
2時間だけのイベントだったので、あっという間に終わりましたが、暑くて暑くて身体がとても疲れてしまいました!でも疲れを通り越して、楽しかったです!昨日今日とゆっくりしましたが、明日もゆっくりしたいと思います笑”
最後になりましたが、このようなイベントを企画してくださりありがとうございました。
