ずっと座って絵を描いていると、運動不足になってしまうから、少し前から朝散歩を始めた。
これを機に季節に咲く花を、覚えてみようと思った。
毎日同じ道を歩いていると、そのうち「あ、この花みたことある!」とか「こんな花があるのか」と色々な発見があるはず!
ラッキーなことに、お花初心者にぴったりの場所がある。町内会の人たちがお世話している花壇があって、そこには花の名前も一緒に添えられている。
毎日、花を眺めながら、名前を知っていこう!
そう思っていた。
ところが、花より惹きつけられるものがある。
ナンバープレート・・・。
数字が大好きで、4桁のナンバープレートを見ると、それを西暦として、その年が何曜日だったか思い浮かべる。
8888のナンバープレートをつけた車が向かってくる。
今日は5月21日。それじゃ、8888年5月21日は何曜日?
金曜日。
6019のナンバープレートの車だと何曜日?
火曜日。
歩いている間、通り過ぎるナンバープレートを見るたびに、何曜日か思い浮かべる。
ナンバープレートが問いかけてくる訳でもないのに。
車が通っているあいだ、ずっと曜日のことを思い浮かべてしまう。
花のことがすっかり、頭の中から消えてしまう。
毎日、毎日、家を出る前は「花をみよう」と言い聞かせているのに、
花が咲いている高さと同じ位置にナンバープレートがあるものだから、
ふと気づいた時には、もう頭の中は、暦のことでいっぱい。
朝散歩を始めたのに、まだ覚えた花の名前が1つもない(笑)
花壇の花が植え替えられる前に、1つでも覚えられますように!
BLOG
ブログ